今回は、シェムリアップってどこで両替すればいいの?という疑問に答えるべく、シェムリアップ観光女子の私がオールドマーケット周辺にある両替所7箇所で1,000円を両替してみました!ぜひ今後のご旅行の参考にしてください。
目次
シェムリアップのクレジットカード事情
世界でキャッシュレス化が進む中、シェムリアップのほとんどのお店はいまだに現金主義です。クレジットカードが利用できたとしても○ドル以上からという制約があったり、手数料が上乗せになることもしばしば。
基本的には、レストランやお土産やさんでは現金での支払いが必要になることを覚えておいてください。
シェムリアップの両替事情
シェムリアップは観光の街ということもあり、空港やホテル以外にもいたるところに両替所があるので両替ができないと困ることはまずありません。逆に両替所があまりに多くて、どこで両替するべきか悩んでしまうとおもいます。
市内で両替する場合、便利なのは銀行かオールドマーケット付近の両替所です。
レートは銀行の方がオールドマーケットの小さな両替所などに比べると悪いですが、入口付近にレートが掲示されているので安心です。また、偽札が出回っていることから、汚い紙幣を受け取ってくれないお店もあるのですが、銀行は比較的きれいな紙幣でくれるので、使えないということは考えにくいです。
逆にオールドマーケット周辺にある両替所は、基本的に店先にレートが書かれていません。なので、お店の人に○○○円両替したいんだけど何ドルになる?って聞かないとわからないことがほとんどです。
両替で気をつけるべきこと
両替事情で書いたように、実際に両替をする上で気をつけていただきたいポイントをまとめておきます。しっかりと押さえておきましょう!
事前にレートをチェックする
銀行ではなく、特にオールドマーケット周辺の両替所で両替するときには注意が必要です!ご自身が替えたい金額、またはわかりやすい金額で、いくら分に替えてもらえるか、事前に確認することをおすすめします!
実際、この段階でありえないレートを言ってくるおばさんもいたので、注意しましょう笑
汚い/破れているお金がないかチェックする
汚いお金はレストランなどの支払い時に、結構な頻度で断られてしまいます。そうなると、せっかくいいレートで交換したのに使えない…なんてことになってしまうので、受け取った時にしっかりとチェックしてくださいね!
両替する金額の目安
よく友人がシェムリアップに遊びに来てくれるとき、いくら両替すればいいの?って質問を受けるのですが、この答えがいつも難しい…笑
目安としては、
ドラフトビール 0.5ドル〜
ペットボトルのお水(500ml) 0.35ドル〜
安めのレストランでランチ(おかず+ライス) 5ドルくらい
いいレストラン 1品 8ドルくらい〜
現地英語ガイド混乗ツアー小回りコース(アンコールワット•トム•タプローム) 13ドルくらい/ひとり
アンコールワット朝日+小回りコース+ベンメリア1日貸切ツアー(ガイドなし/車のみ) 100ドルくらい/1台
アンコールパス(アンコール遺跡群観光に必要な入場券) 1日券37ドル・3日券62ドル・7日券72ドル
いくらすれば大丈夫!と断言ができないのか心苦しいですが、ご参考までに。
オールドマーケット周辺で1,000円両替チャレンジ!
というわけで今回、オールドマーケット周辺の7つの両替所で、1,000円ずつ両替してみました!一体どの両替所のレートがよかったのか、結果を発表します。
両替所①
まず1箇所目は、カンボジア料理が食べられるチャンペイレストランとインド料理店ロイヤルインディアンの間にあるこちらの両替所。オールドマーケットに位置しているのに何かと便利な場所です。
サングラスや時計などが置かれているお店でしたが、オールドマーケットにあるレストランVIVAの店員さんもここで両替してたので、安心感があります。
1000円両替できる?と聞くと、金額を提示されることなく1000円を持って行かれてしまいましたが、、、
こちらでの両替結果は…8ドル3200リエルでした。
ん〜なるほど、そんな感じか、、、と思いつつ2箇所目へ
両替所②
2箇所目はロイヤルインディアンのお隣。宝石店と思わせる外観ですが、店内は薄暗く今はもうやっていないと思われます。
ここでは、1000円を両替したいというと電卓で8ドルと提示されました。さっき二つ隣の両替所は8ドル3200リエルだったよーというと電卓を訂正して
結果こちらも8ドル3200リエルになりました。笑
なんでも交渉できるカンボジアですが、まさか両替までネゴシエータブルとは。
両替所③
3箇所目はシェムリアップ川に近い店舗です。カンボジア人が多い印象を受けました。(現地の方が両替所で何されているのでしょうか。)しかしレートはこれまでの2店舗と変わらず、、、
8ドル3200リエルでした。
これくらいが平均なんでしょうか。
両替所④
4店舗目は3店舗目をでてシェムリアップ川の方へ歩いていくと角にあります。ここは現地ツアー会社で、アンコール遺跡群の観光ツアーやプノンペンや近隣諸国までの長距離バスなどの販売をしていました。ツアー会社の両替はどの国でも大抵レートが良くないイメージですが、シェムリアップも
8ドルにしかなりませんでした。
両替所⑤
5箇所目はブックセンターに隣接の両替所です。ハガキやお土産なども置いてあり広いお店です。私が行った時は、欧米人がカンボジア公認ガイドさんと一緒に両替されてました。シェムリアップスペシャリストの公認ガイドさんがいるってことはレートもいいのかな?とウキウキしながら1000円を渡すと
これまでの最高額、8ドル3500リエルになりました。
この辺りから、9ドルになる両替所が見つかるまでやめられないなあって思い始めた私。1000円札は7枚しか持っていなかったので残り2店舗、、、両替所選びが慎重になります。
両替所⑥
6箇所目はシャリマーマッサージスパ?というマッサージ店に併設されている両替所でした。見た目はこれまでの両替所と違ってローカル感プンプン。
これは期待できるんじゃないのおおおおと胸を膨らませて1000円両替できる?と聞くと、若いお姉さんがちょっと待ってとマッサージ店に入っていきます。上司に確認が必要だったのでしょう。そして戻ってきて提示された金額が
過去最低額の7ドルでした、、、
期待と真逆の金額にがっかり。空港で両替しても1000円が7ドルになることなんてあります?ここでは交渉する気にもなれなかったので諦めました。
両替所⑦
9ドルを半ば諦め、最後の1000円札を握りしめ行った両替所がこちら。
オールドマーケットやパブストリートなどの繁華街から少し離れた大通りにある両替所です。両替所が2店舗並んでいるのですが、もう1000円札は1枚しかなかったので左側のアプサラ両替所に託すことに、、、電卓に表示された数字は、、、
9!過去最高額の9ドルになりました!!!!!
おまけ
ここまでは実際に1000円を両替してみた7箇所の両替所をご紹介しました。実はその他にも店前にレートの看板が出ていて、ぎょ!と思い両替しなかった両替所がありまして、、、それがこちらです。
ツアー会社兼両替所になっていて、このツアー会社は結構いつも、大きなリュックを背負ったバックパッカーで混み合っています。ここのレートがこちら。
結論:シヴァタ通りの両替所のレートが一番いい!
シェムリアップのオールドマーケット付近にある両替所を巡ってみた結果、一番レートが良かったのがシヴァタ通り沿いの「APSARA EXCHANGE」でした。
最低レートと最高レートでは2ドルの差、、、シェムリアップで2ドルあったらビール4杯飲めちゃいます。
ぜひこちらの記事を参考に、シェムリアップでの両替にお役立てください!
シェムリアップでお待ちしています❤︎